• セミナー
  • 受付中

『コスト上昇時代を生き抜く!最適な賃貸経営術~一括借上契約を見直して資産価値を守る方法~』

日程:
2025.04.24(木)
時間:
13:30~15:30
場所:
堺市北区長曽根町183番地5 堺市産業振興センター (MAP)
講師:
斎藤 司 氏(株式会社JPMC コンサルティング営業本部 大阪支店長)
定員:
30名
費用:
無料
参加予約をする

第96回 資産活用倶楽部定期セミナー開催のお知らせ

 

コスト上昇時代を乗り越える!賃貸経営の収益と資産価値を守るための具体的ノウハウを徹底解説

昨今、物価や資材の価格上昇に伴い、賃貸物件の維持管理や修繕にかかる費用が増大しています。また、「ハウスメーカーとの一括借上契約の見直し」について不安を抱えつつも、具体的な対応が後回しになっているオーナー様が非常に多く見受けられます。

本セミナーでは、そんなオーナー様の悩みに焦点を当て、「コスト上昇時代でも収益性を守り、資産価値を高める賃貸経営術」をテーマに、専門家が実践的かつ詳細なノウハウを提供します。

 

セミナーで取り上げる主な内容

  • ① 大規模修繕・維持管理コストを抑える具体的な戦略
    建物の寿命や資産価値を維持しつつ、コストを合理的に削減するための修繕計画や改修方法を専門的な視点からご紹介します。無理のない維持管理方法を知り、資産価値を効率的に高めることができます。

  • ② 次世代に喜ばれる資産承継戦略の立て方
    所有継続、売却、建替えという選択肢をメリット・デメリットを踏まえ丁寧に解説。オーナー様が将来にわたり安心できる承継方法を選択できるよう、具体的事例を交えて説明します。

  • ③ 成功・失敗事例から学ぶ賃貸経営の収支改善方法
    実際にあった事例を通じて、どのように収支を改善できるのか、またどのようなポイントに注意すれば失敗を回避できるのかを詳しくご紹介します。

  • ④ 一括借上・サブリース契約のリスクと見直しポイント
    多くのオーナー様が気になる一括借上契約のリスクを明確にし、契約を有利に見直すためのチェックポイントや交渉のヒントを解説します。

 

講師紹介

斎藤 司 氏(株式会社JPMC コンサルティング営業本部 大阪支店長)
2015年に株式会社JPMC(旧:日本管理センター)に入社。関西や北関東、東北エリアを中心に賃貸経営コンサルティングを行い、一括借上経営代行のみならず、売買やリノベーション、有効活用など多岐に渡る提案で多数の実績を持つ。2024年より関西エリアの営業責任者として活躍し、幅広い視野でオーナー様の課題を解決するプロフェッショナルです。

 

セミナー概要

  • 開催日時: 2025年4月24日(木)13:30~15:30(受付開始13:00)

  • 会場: 堺市産業振興センター(大阪府堺市北区長曽根町183番地5・御堂筋線なかもず駅徒歩5分)

  • 定員: 20名(先着順・参加無料)

 

特にこんな方におすすめ

  • ハウスメーカーや管理会社との一括借上契約を結んでいる、または見直しを検討しているオーナー様

  • 賃貸物件の修繕・維持管理に不安や悩みを抱えているオーナー様

  • 賃貸経営の将来的な収支改善や資産価値向上に関心のある方

  • 次世代に安心して資産を引き継ぎたいと考えているオーナー様

  • 不動産投資や資産運用に関わる専門家(不動産会社・税理士・弁護士など)

 

申し込み方法

  • WEB申し込み:ページ内QRコードから専用フォームでお申込み

  • 電話申し込み:072-250-8808(受付時間 9:00~18:00)

  • FAX申し込み:072-252-1079(チラシの申込欄をご記入の上ご送付ください)

 

資産を未来に繋ぐための重要な一歩を、ぜひこの機会に踏み出してください。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

MAP

参加お申し込みフォーム

  • STEP1

    情報入力

  • STEP2

    内容確認

  • STEP3

    送信完了

『コスト上昇時代を生き抜く!最適な賃貸経営術~一括借上契約を見直して資産価値を守る方法~』

参加希望日時 必須 時間:
・当日のご予約状況により、ご希望に添えない場合がございます。
ご来場日時の変更につきまして、担当者よりご連絡させて頂きますので、ご了承下さい。
お名前 必須
お名前(ふりがな) 必須
電話番号 必須
メールアドレス 必須
ご住所 任意 住所検索
初めてお申込みの方は、ご入力をお願い致します
ご要望・ご質問 任意
【個人情報の取扱いについて】
本フォームから記入・登録された情報は、資料送付・電子メール送信・電話連絡などの目的で利用・保管します。
プライバシーポリシーにつきましてはこちらをご覧ください。