
Security
防犯マンション
入居者を守り家族が安心して暮らせる
-
昨今、ニュースやテレビを見ていると、マンション内で起きる犯罪が後を絶ちません。
年々、犯罪も凶悪化しており、当初は強盗目的だったのが、結果的に殺人に発展するなど、悲しい現実を目の当たりにしています。
安全に対する工夫として、オートロックを取り付けて「安心」と思っている方が多いと思いますが、これが逆に入居者が油断し、犯罪に遭うケースも珍しくありません。
犯罪の手口は凶悪化しています。 -
オートロックやカメラなどの設備は犯罪の抑止効果はあるにせよ、単体で効力を発揮するものではありません。複数の要素が同時に作用して初めて犯罪を防ぐことができるのです。
そのため、入居者に対する防犯意識の向上のための働きかけも必要になります。どれだけハード面を良くしても、そこに住む人がきちんと理解していなければ、効力が半減することもあります。
たとえば、建物のそばに無造作においた自転車を足場にして侵入されたり、オートロックだからと自分の部屋の鍵を閉め忘れるなども多いケースです。
ポイントは、「侵入できない」建物をつくろうとするのではなく、「侵入しにくい」と思わせることが大切です。周辺にも数ある建物の中で、「ここよりあっちの方が簡単に入れる」と思わせることだけで、大幅に犯罪に遭う確率は少なくなるのです。 -
一度でもマンションが犯罪に遭うと、たちまちその噂は近所で流れ、マンションの印象が悪くなり、入居率の低下に直結します。
女性の場合は特に「セキュリティ」をお部屋選びの条件に入れていますので、本当の意味でも「防犯」を考えたマンションが求められています。
当社では、設計段階から「侵入されにくい」ことを考えています。
建物周辺の危険エリア、危険スポットなども考慮して、「犯罪者になった視点」から見て、侵入される恐れのある場所をつくらない、死角をつくらない、など危ないポイントを一つ一つなくしていきます。
当社では、セキュリティーアドバイザーの資格を持つスタッフが物件ごとに一から防犯対策を考え、計画をまとめあげていきます。
導入の流れ
実際に運用するまでの流れをご紹介、
まずはお問い合わせください。
-
STEP.01
お問い合わせ
-
STEP.02
ヒアリング
-
STEP.03
市場調査
-
STEP.04
プランニング、収支提案
-
STEP.05
融資サポート
-
STEP.06
工事・建物建設
-
STEP.07
入居のお手伝い、管理、資産運用サポート